C
C1211125 佐藤心哉さん (8eyxjxz8)2022/8/3 13:21 (No.493808)削除ブラック企業の実態と対策(今野晴貴 『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』 文藝春秋、2012)
近年、ブラック企業という言葉が頻繁に聞かれるようになってきた。加えて大学生の私たちにとってもかなり関係のある問題であるためこの本を選んだ。「ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪」の著者である今野晴貴という人物は1983年宮城に生まれ、現在は一橋大学院の博士課程に在籍している。2006年には中央大学法学部に在籍しており、その頃に都内大学生と若手社会人を中心としたNPO法人POSSEを設立、年に数百件の労働に関する相談を受けている。今野氏は本書以外にも多数の労働に関わる書籍を出版しており、正しい労働の実現に向け積極的に活動している。
本書ではタイトルにある通り、ブラック企業問題を取り上げておりブラック企業の特徴や実例このような企業が生まれた背景、更に被害者の立場での対策や社会的に解決する方法なども考えられており、ブラック企業について過不足なく知ることが出来る一冊である。ブラック企業の問題は一人で解決することは非常に困難であるため労働組合や、NPO団体と関係を持つことが重要であるとのこと。実際、ただの一社員が反発したところで辞めるように様々なハラスメントなどによって自主退社させられるだけになってしまうが、労働組合やNPOなどと関わりを持ちある程度の規模で活動できれば、企業側も無視することはできなくなるため問題解決に繋がる可能性があるとのことだった。
現在苦しんでいる人は決して理不尽な労働を受容せず、争う意思を持ち労働組合やNPO団体に相談しともに行動することが問題解決につながることや、今後についてはブラック企業の更なる被害者を無くしていくために労働組合やNPO団体とのかかわりを持つことが最も良い解決法であるように教育段階で伝え、正規的で一般的な解決法であるようにすることが必要であると思った。根本的な意識を変え将来的に苦しむ人をなくすための取り組みが重要である事を本書を読み思った。(811字)